情熱ブログ JYOUNETSU BLOG
社員教育(研修)
-
仕事に『思いやり』は必要?気がきかない部下VS指示不足の上司論争について考えてみた(前編)
ご覧くださりありがとうございます。バックオフィス担当渡邉です!皆さんの部下や後輩に、「やる気はあるのに気がきかないな……」と思う方はいますか?徐々に出来るようになることを期待して都度指導しているけど、・・・ -
ジェネレーションギャップが成果を上げる?世代間コミュニケーションを円滑にする3つのポイント
皆さんこんにちは!!2年目社員になりました、情熱の岩淵です!早速ですが、2021年7月現在、4度目の緊急事態宣言が発令され、リモートワークや、リモート×オフィスのハイブリッドワークを余儀なくされている・・・ -
ディズニーが教えてくれた企業カルチャーの重要性
こんにちは!本日は、入社2年目、情熱の自称若手エースの日下(くさか)がコラムを担当します!早速ですが、社員教育や組織開発をご担当の、人事・経営者の皆様に質問です。『カルチャー』とは何ですか??すぐに回・・・ -
そのお悩み、マスクとテレワークが原因かも?ニューノーマル時代の社員教育には土台作りが必要です!
ご無沙汰しておりました。バックオフィス担当の渡邉です!今月からコラムを再開いたします。採用や教育、評価等、人に関わるお悩みの解決方法をメインに更新してまいりますので、ぜひご覧ください!早速ですが、貴社・・・ -
新卒のモチベーションは伝え方で変えられます。コロナ禍こそ、”筋の通ったフィードバック”を!
ご覧いただきありがとうございます!自己紹介以来の登場となります、岩淵です!入社して半年以上が経ちました。任される仕事の増加に伴って、自分の仕事のできなさに直面し、日々奮闘中でございます。そんな中では仕・・・ -
【コロナ禍新卒1年目】2020年に抱えた問題と、同期に伝えたいこと
株式会社情熱の日下と申します!20卒入社した社会人1年目です。今回コラムを書くにあたって、「自分にしか書けないコラムとは何だろう?」と考えました。その結果、やはり「コロナ×社会人1年目」という例年とは・・・ -
コロナがもたらした『新入社員教育のニューノーマル』とは?
主に人事コンサルティングを担当している石井です。例年に増して激動の年となった2020年も、残すところあと2か月となりました。そろそろ来年4月の新卒研修について考え始めた人事の方も多いのではないでしょう・・・ -
研修効果定着のカギは現場に!全社を巻き込んだ研修後フォローのポイント
入社3年目、営業・講師なんでもござれな情熱家の平床です!緊急事態宣言解除からしばらく経ち、リアルの研修やお打ち合わせの機会も少しずつ増えて参りましたが、まだまだオンラインでの実施が多い状況が続いており・・・ -
内定者時代に、Valuesについてプレゼンしたときの話
[はじめに]ご覧いただきありがとうございます!情熱の渡邉です。弊社は“Valuesist(バリューシスト)®”という、各社の理念やValuesを体現する人材を育成している会社です。例年、内定者に教育の・・・ -
社長へのインタビューから見えた『バリュー』の重要性
[はじめに]ご覧いただきありがとうございます!情熱の渡邉です。弊社は“Valuesist(バリューシスト)®”という、各社の理念やValuesを体現する人材を育成している会社です。例年、内定者に教育の・・・