情熱ブログ JYOUNETSU BLOG
社員教育(研修)
-
ご存知ですか?内定者インターンをやらない場合のデメリットについて
ご覧いただきありがとうございます。入社5年目、主に事務業務を担当している渡邉です!10月に入りましたが、内定式はもう終えられましたか?そうなると次に考えるべきは、内定者へのインターンシップですね!…も・・・ -
『影響力の武器[第三版]』に学ぶバリュー浸透のテクニック
ご覧いただきありがとうございます。入社5年目、主に事務業務を担当している渡邉です! 最近何かと『バリュー』が話題になっていますね。理念、価値観、行動指針とも呼ばれており、毎日どれか1つは記事・・・ -
あなたの会社にも潜む?『あるだけ理念』と『言うだけ行動指針』
今回のコラムを担当する、研修支援事業部の古岩井です! 夏真っ盛りとなったこの時期。採用活動やインターン対応に注力されている企業様や、内定式や内定者研修に向けて準備を始められている企業様も多いので・・・ -
次年度採用へ移る前に考えたい!早期離職防止に有効な1年目社員のケア方法
みなさん、こんにちは!採用支援事業部兼、インターン採用責任者の鈴木です。 今年もあっという間に夏がやってきましたね!汗っかきなので大変ですが、それ以上にビールがおいしいということで非常にワクワク・・・ -
油断大敵!内定承諾後フォローの重要性と実施時のポイント!
みなさんこんにちは!株式会社情熱採用支援事業部の平床です! 7月も終盤に入り、20卒の内定承諾者が出始めている企業様もいらっしゃるようです。ご担当者様の中には、すでに次年度の動きや施策につい・・・ -
繰り返し同じミスをする部下や後輩に!今すぐできる簡単な改善アドバイス
こんにちは。主に研修講師とコンサルティングを担当している松岡です。 7月にもなれば、新入社員の方々の配属先が固まり、現場での本格的な指導も始まっているという会社様が多いのではないでしょうか。・・・ -
大手の教育担当が陥る3つの“ない”。解決のカギは『理念』にあった!
こんにちは!大手企業様の人材教育を担当している石井です。 梅雨に入りじめじめする中、いかがお過ごしですか? 今の時期に人事ご担当者様、特に大手企業の人事ご担当者様とお話をすると、「今年・・・ -
朝礼は時間泥棒の謎習慣?その通りです!…ただやるだけ、ならね
ご覧いただきありがとうございます。入社5年目、主に事務業務を担当している渡邉です! 新入社員が入社してから2ヶ月と少し。ある程度業務にも慣れてきたのでしょうか。この時期になると、“会社に対す・・・ -
離職防止対策をするなら今!3年目退職の危機を乗り越える方法とは
みなさん、こんにちは!今回のコラムは、私古岩井が担当します! 採用活動や新入社員教育の準備で慌ただしい日を過ごされる方が増える時期となりました。しかしこの時期には、突然、人事担当の方の頭を悩・・・ -
やっていない人が90%?!『目標達成』に必要な当たり前の行動とは
皆さん、ご無沙汰しております。新卒の鈴木です。 2019年も早2ヶ月が経とうとしています、、本当にあっという間ですね。 巷ではインフルエンザが流行しているそうですが、私鈴木(23)、生・・・