情熱ブログ JYOUNETSU BLOG
矢間啓介
-
「無茶ぶり」が人を成長させる!?
情熱は新卒研修といった研修事業をメイン事業としておりますが、その背景には可能性開発集団として、個人と組織の可能性を開発し、個人と組織と日本を元気にしたい、という想いがあります。 今回は、どうすれ・・・ -
「人間関係」と「生産性」の深い関わりについて
株式会社情熱の矢間です。 新卒社員の生産性を上げるには?という論点を、人間関係の部分にフォーカスして書いていきたいと思います。 人間は感情の生き物と言われるように、論理だけで動くもので・・・ -
【PDCAの落とし穴】
株式会社情熱の矢間です。 最近、書籍でもよく見かけるPDCAサイクル。 新卒研修等でよく見かけるテーマですが、皆さんはPDCAサイクルを回せていますでしょうか?また、個人だけではなく部署の・・・ -
若いうちの苦労は買ってでもするべき!?
情熱の矢間です。 突然ですが、「若いうちの苦労は買ってでもせよ!」という意見に皆さんは賛成ですか?反対ですか? 言葉の使われ方としては(個人的な感覚ですが)、上司や先輩から部下や後輩に対し・・・ -
効果測定のBASRモデルとは?
新卒研修について人事の責任者の方々とお話しすると、 研修の効果測定の状況は?と毎年、議題にはあがるが、どうしていいのかわからない。そもそも測定のしようがない、、、 といったお声が多いですが・・・ -
ポジティブって?
今週のコラムは書籍紹介ということで、 心理学関連の本を一冊ご紹介したいと思います。 ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則 (日本実業出版社) 研修中でも、 ポジティブになりた・・・ -
「人が前向きに学ぶ条件」
私達人間が何かを学ぶ時、 “学ぶことに対して前向きな姿勢”は、 学習定着率の観点からも非常に大切だと言われています。 典型的な例が、イヤイヤ参加する研修は効果が少なく、積極的に参加する研修は・・・ -
「言葉の定義」
最近、改めて言葉の定義が大事だなと感じました。 例えば、「夢」「主体性」「成果」「信頼」「目標」 といった言葉は、特に人によって定義が違う。 叶いそうにない、大きなものが夢!子供が「猫に・・・ -
理想の組織の『カタチ』
突然ですが、理想の組織とは、どんな組織でしょうか? 仕事とプライベートをしっかり分けている組織、休日でも、仕事のことを考えている組織、会社を利用して自己成・・・ -
かわいがられる力は必要!?
『上司や先輩にかわいがられる必要はあるのでしょうか?』 私が新卒のフォロー研修で講師をしていた時にされた質問です。正直、「ドキッ」としました(汗) “か・・・