株式会社情熱は若手の研修、若手を育てるリーダーの研修を提供しております

  • サイトマップ
  • よくある質問
  • 研修用語集
お問い合わせ
ホーム > 人材育成の基礎、OJTとOff-JTのバランスは?

人材育成の基礎、OJTとOff-JTのバランスは?

パソコンを操作している男性の手

大手企業でも中小企業でも、社員が入社すれば新入社員研修を行うものです。新入社員研修では、通常業務を行いながら業務に必要な知識を得たり技術を学んだりするOJT、業務から離れて業務に必要な知識を得たり技術を学んだりするOff-JTが、人材育成の基礎となっています。

OJTと言う名の放置が起きている?

貴社では、新卒社員・若手社員・中堅社員・管理職には、どんな成長のキッカケの場をつくっていますか?
という質問をした時に、「我が社では全てOJTによって教育を行っています」と答える中小企業は少なくありません。業務マニュアルや教育カリキュラムに沿った研修を後回しにして、致し方なくOJTだけで対応している場合も多いです。そして、OJTのみで成長した社員が企業に貢献している例も0ではありません。

ただ、OJTという言葉で、社員の成長のキッカケの場をつくる努力をしない(できない)ことの正当化をしてはいけないと考えております。社員一人一人の成長が成果に繋がることは間違いないのですから、必要であれば新入社員研修やセミナーなどのOff-JTを実施することが大切です。

OJTとOff-JTのバランスが大事

そうは言っても、ひたすらOff-JTをすれば良いというわけでもありません。
Off-JTに偏ってしまうと、実行することが少なく、机上の空論となる傾向が強まります。例えば、理論上では理解していても実際に現場に出ると行動に移せない場合もあります。

逆にOJTに偏ると、最低限必要なインプットが足りないまま現場に出る、いわゆる丸投げ的傾向が強まります。例えば、忙しい現場に人材育成が丸投げされると、順を追って説明することが難しく行き当たりばったりとなり、業務に支障をきたす恐れもあります。

「ゆとり世代」の教育を効率良く行うためには、企業ごとにOJTとOff-JTを強化する時期を決めて、実施することが重要です。そして、OJTとOff-JTをバランス良く実施し、PDCAによってしっかり改善を図っていくことで、自社に適したOJTとOff-JTの?:?を作っていけるのです。

効率的な新入社員研修を実践したいとお考えであれば、ぜひ弊社にご相談ください。弊社では、東京を中心に新入社員研修や目的別セミナーといった研修事業、採用コンサルティングや組織コンサルティングといったコンサルティング事業を行っております。これまでに数多くの実績があり、経験やノウハウを活かしそれぞれの企業に適した提案をし、貢献していきます。まずは気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちらから
このページの先頭へ
  • サイトマップ
  • よくある質問
  • 研修用語集
お問い合わせ